思い返してみる。
知らない土地の空気に触れたときの、あの解放感。
誰も自分のことを知らない、知ろうともしない、他者の視線からの自由。
空を掴みたくなるような、ひろがる気持ち。
365日、24時間が、この状況だと孤独すぎて辛いけれど、確信できる「帰る場所(帰っていい場所)」があって、きちんと繋がれているという事実があるから、見知らぬ土地での解放が、安心で心地いいのだ。
一見矛盾しているこの感覚。
けれど、この両極(つがなれる安心、放たれる解放)を同時に持てる状態が、私が私らしくあるための原料なのだと思う。
仕事は外へ外へ、
暮らしは内へ内へ・・・。
生きていくなかで、すべてを統一する必要はない。
一色にまとめる必要もない。
少しずれてたって、
はみ出していたって、
正反対だって、
ぴったりマッチしないその誤差こそが、右へ左へ傾く私のバランスを保っているのだということ。
対極をみよう。
両極をもとう。
どちらともいえない狭間でゆらゆら揺れてる自分をみつけてあげよう。
そして。
そんな自分を認めてあげよう、楽しんで浮いているのだと。
「心を満たす」の正体って、これなんじゃないか、と思う。