最後の手紙
私の数年来のクライアントさんのお店(家業)が幕を閉じることになりました。 そして今回、事業を閉じるにあたっての書面の挨拶状を、私に託してくれました。 ...
私の数年来のクライアントさんのお店(家業)が幕を閉じることになりました。 そして今回、事業を閉じるにあたっての書面の挨拶状を、私に託してくれました。 ...
コロナちゃんの存在で、まだまだ外出自粛が続いています。 そんななか、ここ数日の間に仕事関係の方々をはじめ、いろいろなスタイルの暮らしをする方々とZOO...
「伝えたいことがあるのに、それをうまく言葉にできない。」 「もし言葉にできたとしても、自分の思うイメージどおりにいかなくて、なんか雰囲気も違うふうに伝...
更新頻度に波があり、あまりよろしくないな〜と思いつつ、週1〜2ペースくらいでなんとか息してるようなブログですが、ありがたいことにメッセージをよくいただ...
私は、私とクライアントさんとで一緒に作り上げた執筆物の存在が、常にクライアントさんの「杖」になることが大切だと思っている。 「これだけの...
私の世代は「ロスジェネ世代」なんて言われている。 努力して、手堅く、勝つ!が美徳という環境で育ってきた世代。 上には女子大生ブーム。 すぐ下は女子高生...
こんばんは、mayuです。 私はこれまで、仕事としてセールスコピーや企業のサイトコンテンツ記事、ショップオーナーやセミナー講師等の紹介文など300本以...
人がものを買う、というのは、 ものにお金を払っているんじゃなくて、そこにあるストーリーにお金を払っているのです。 そこにあるストーリーを語れるのは、他...
オープニング(導入)は、問いかけにしよう。 このクライアントさんから感じる“包まれ感”は、物腰やわらかい気遣いから流れてくる。 「最近、どうしてた?」...
「何かを手に入れるには、別の何かを手放さなければいけない。」 これを「人魚姫の法則」というらしいですが(笑)、 本当だなと思います。 新しく何かを始め...
最近、仕事の案件の動きが激しく(というか、激しくしているのは私自身なのですが、笑)、変化やそれがもたらす刺激を楽しんでいます。 もうね、今ある仕事がは...
見てください、『記者ハンドブック』 どうですか、この落ち着いたクラシカルな佇まい。 流行なんて知りませんわ、とわが道をゆく威風堂々スタイル。 そこに、...